top of page

Highlights
武道空手の技術を活かしたリアルな闘い
この映画の見所は、何といってもアクションだ。
通常のアクション映画との最大の違いは、本物の武道空手家がスクリーンで表現する点である。空手家”高梨淳”がスクリーンの中で拳を振るう時、他にはないリアルな闘いがそこに生まれるだろう。

![00073.mts[2018-07-21 23-18-18.789].jpg](https://static.wixstatic.com/media/9c2dc6_b5fdafbd21a345feb79362469c83c8ee~mv2.jpg/v1/crop/x_69,y_0,w_761,h_506/fill/w_656,h_435,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/00073_mts%5B2018-07-21%2023-18-18_789%5D.jpg)

様々な武器を使用したアクションシーン
アクションシーンの中には、
武器を使用するシーンも多数存在する。
その時の闘い方も勿論、田部井が習得している武道空手の武器法である。
素手のみで闘うというスポーツ空手の先入観を覆す、圧倒的な存在感を誇る武道空手の武器法が、劇中では何度も使用されている。


ドラマ
過去の傷を抱えた”義理”の父と娘・・・。
巻き込まれた闘いの中で”絆”を深めていく2人。
自分を乗り越えることで互いの傷を埋め合い、真の父娘以上の絆を結んでいく展開が感動を呼ぶ。



地域発信
この土地でしか生まれ得ない映画
愛知ロケで地域発信!
古くは「転校生」(’82)「時をかける少女」(’83)の尾道や最近では「君の名は。」(2016)の岐阜など、舞台となった場所がファンによる聖地巡礼で観光地として活性化したり、その土地の知られざる場所や文化が映画で広く知られるきっかけに!
愛知県豊橋市を中心に活動する空手道豊空会とその師範・田部井 淳により、愛知県という土地そのもの、この土地で育まれる彼らが標榜する”武道”。
愛知という土地が
現実も物語も盛り上げる!
bottom of page